はい、ごめんください。
秋らしさを感じながらも日差しがあって過ごしやすく、気持ちのよい日が続いていますね。お彼岸も過ぎたので、これからどんどん寒くなってくるのでしょうか。
そうなると、雪国のウェブ解析士マスターの本領発揮です(名称的に)。雪かきは雪国のスポーツです。
それでは、9月の活動報告です。
2013年9月の振り返りと10月の課題
ヒューマンアカデミー様で、ウェブクリエイター講座の講師を勤めました。
株式会社アルバ様からご紹介いただき(その節は本当にありがとうございました)、ヒューマンアカデミー様でウェブクリエイターの授業を担当させていただきました。
「目指せ!即戦力のウェブクリエイター!」と銘打って、ウェブ制作の基本から実践を1ヶ月程かけて行ないました。
法律からマーケティング、HTML、CSS、javascript(jQuery)、PHPの講習。そして実際にお客様のところに伺ってディレクションからヒアリングを行ない、モックアップを作って写真撮影もし、Photoshop や Illustrator、Fireworks 等を使ってサイトデザインを行ない、WordPress にてテーマ作成、公開までをひと通り行ないました。
やはり実際にお客様と話をして、手を動かして作ってみないことにはわからないことって多いんですよね。ただ学ぶだけでなく、やりながら問題発見をしてもらい、実績を作ることを目的としました。
お客様とのコミュニケーションも大事な仕事のひとつです。
別途ご紹介致しますが、今回ご協力いただいたお店は非常に気さくなご主人で、生徒さんたちにとってもありがたかったのではないかと思います。
もちろんサイトの完成がゴールではないので、アクセス解析ツールの導入も行ない、KPI を設定してマイレポートの作成まで行ないましたよ。
7名の生徒さんたちは皆前向きで好奇心に満ちていて、楽しく講義することができました。これからの仕事でわからないことや行き詰まりを感じたら、いつでも頼ってもらえると講師冥利に尽きます。応援してますよー!(^_^)
「学ぶだけでなく、同時にアウトプットすると効率が良い」ということ
長期間に渡る講座でしたが、基礎から実績にまで落としこむには、それ相応の時間と、ある程度の独学の時間は必要なんだなあと思った次第です。実際に形にしてみることで、学習の復習かつ結果を手にすることができるので一石二鳥です。
ですから、ただ「ホームページを作りましょう」では何の意味もありません。
私が「ホームページ作成講座」を行なうとしたら、ある程度のスキル(HTMLは多少わかる、自力で外部サービスのアカウント登録ができる、自力で検索できる)を持っていて、「業者に頼らずに自分たちで絶対なんとかするんだ!」という方を対象にした講座になりそうです。
デザインを拘らなければ(そこだけ業者に任せる、もしくは既存のものを最低限オリジナル化する)、1ヶ月〜最長3ヶ月でサイトを持つことができて知識も深まると考えると、費用対効果の大きい講座となりそうです。
コスギスの Facebook ページが 100 いいね!を突破しました。
いつの間にやら、コスギスの Facebook ページが 100 いいね!を突破しました。
9月は講師業にばかり時間を割いていたので、ほとんど自分の仕事もできていない上に、更新は2回しかしていないという体たらくだったのですが、ご支持をいただけて嬉しいです。
Facebook ページにある機能として、ページヘの「いいね!」を友達に勧める、という機能がありますが、コスギスではそれを使っていません。ですので、いただける「いいね!」は、コスギスの活動に興味を持っていただいた方の、純粋な気持ちだと受け止めています。本当にありがとうございます。
コスギスは個人事業としてやっているので、火を渡すのではなく、火を起こして使えるようになってもらうことを目的としています。そのために精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いします。
恒例の解析ランチを開催しました
風邪をひいて熱が出ていたので、体調管理の大切さをしみじみと感じた日でしたが、仕事の話をし始めると、いつの間にか頭の痛みが引いたという状態でした(笑)
ウェブの世界は数年前…それこそ2年で様変わりしています。例えば、顕著なのがスマートフォンに関するウェブ業界の変化。スマートフォンへの対応は今もこれからも必須と言えるでしょう(スマホサイトが必要というわけではありません)。
参考:スマートフォン市場規模の推移・予測(2013年3月) – 株式会社 MM総研
ウェブを取り巻く環境が様変わりしていても、作る側の意識が変わっていなければ……管理の手間と、ランニングコストと、何とかしなければならない課題が積もるだけです。
そんな危機意識を抱いた会でもありました。
10月からはサイト診断サービスを開始しようと思っていますので、ご自身のサイトを一緒に見直し、課題解決の方法を知りたいという方はお声がけください。
雑誌「稼げる資格」に掲載されました。
8月にも長岡新聞様に取材いただいていました(22日と24日の誌面です)が、リクルートホールディングス様出版の「稼げる資格 2013年下半期版」にコスギスが掲載されました。
IT関係の一番最初に、「ウェブ解析士」という資格についての内容が掲載されています。言いたかった事は「ウェブ解析で人生変わったよ!」ということです。言い方を変えると、「ウェブ解析は人生を変えてくれるよ!」ということです。
参考:【最新】稼げる資格 2013年下半期版 (2013年09月10日発売) | 【Fujisan.co.jp】の雑誌・定期購読
Amazon はこちら:Amazon.co.jp: 稼げる資格 2013年下半期版 (リクルートムック): 本
ちなみにこの本、他にもいろいろな資格が載っていて面白かったです。
ウェブ解析士協会の方でも、稼げる資格を読んだ方に特典があるので、こちらもチェックしてみてください。非売品の模擬試験を受けることができます。
参考:WACA ウェブ解析士認定講座|稼げる資格をご覧いただいた皆さまへ
人生で初めて取材というものを受けたので、書店で見かけましたら微妙な笑顔にニヤリとしてください。
コスギスのウェブ解析(超)簡易レポート
先月との単純比較結果
- 【訪問数】+14.37%(先月とほとんど変わりません)
- 【ユーザー数】+14.81%(訪問数に正比例しているような状態ですね)
- 【ページビュー数】+9.27%(下降し始めたあたりと判断できそうです)
- 【訪問別ページビュー】−4.45%(1.44 なので直帰率も高いです)
- 【新規訪問の割合】+0.37%(数値は85%以上です。何もしていないのが顕著に現れています)
- 【流入キーワードとコンテンツ】
Google の仕様が変わって (not provided) の嵐ですが、ランディングページを見るに GAIQ の関連語句が増えてきたようです。あとはなぜか WordPress の見出しスタイルに関するアクセスが倍増しましたが…どちらにしても「gaiq」や「wordpress 見出し」での検索結果で順位が上位に来たことが原因のようです。
また、Facebook の仕様変更で修正された LikeBox は、19日以降アクセスが落ち着きました。 - 【ソーシャルメディア】
更新が滞ると、ソーシャルメディアからの反応が一切なくなるので、ものすごくわかりやすいです。
WordPressのアップグレードに伴う記事はブックマークされやすいので、はてブからのアクセスが継続しているだけという状態です。
※Google アナリティクスの増減の表示はやや特殊(?)で、500 → 1000 は「200%」ではなく「+100%」という表記になります。
問題点と解決策
◆そもそも更新できていなかった
ということで、更新しなければ状況は緩やかに悪化するという良い事例ができました(笑)
Facebook の Like Box 騒動(398px以下の写真でないと Like Box に表示されない)は、Facebook 側の仕様変更により(ついでに?)修正された模様です。そのため、検索数も少なくなりました。
今月はサイトに手を加えていないので、外部環境に振り回されているだけの結果です。
基本的なことができていないので、解析のしようがありません。
ウェブ解析は仮説が重要なので、「こうなっているなら、こうすればこうなるはず」ということを実践して初めて、解析が重要になります。何もしてないのに上がった下がったと一喜一憂していても、それは意味がありません。
ホームページはおもてなしですから、持て成すことを怠けちゃいけませんね。
総括
9月は講師業に没頭していたので、非常に重要な経験を得ることができました。ただし、自サイトの更新はもちろん、別のお客様の案件が滞ってしまったことは否めません。そちらは早急に対応し、10月の初級ウェブ解析士講座に臨みたいと思います。
サイトの更新は今後も課題でもあります。
これはコスギスに限ったことではなく、一般的なお店や企業でも同じことが言えるんですよね。
更新を続けていけばコンテンツのボリュームが増えていきます(もちろん、無駄なコンテンツを増やしても意味はありません)ので、ホームページは必ず伸びます。
ある意味「絶対伸びる成功法則!」と言っても過言ではありません。だから、クラウドソーシングで「○○に関する記事のライター募集!」という仕事が山ほどあるわけですね。
それを継続していくための仕組みづくり・習慣づくりが大切になるので、ホームページ相談会と合わせ、定期的に更新していきたいと思います。
2013年10月の主な予定
- 初級ウェブ解析士認定講座 in 新潟(12日・26日)
- 解析ランチ(日時未定)
- 新潟グラム、WordBench新潟参加