はい、ごめんください。
WordPress が大好物のウェブコンサルタント、小杉聖です。
わぷーアイコンジェネレーターに感化されて、コスギスのロゴをかじらせてみました。
参考:わぷーアイコンジェネレーター #wckansai | unpco
でも、いまいち腑に落ちなくて。
じゃあ、イラレで作ればいいじゃない!と思ったわけです。そもそもかじらせた球体部分は、イラレで作っていたんだし。
というわけで、なんちゃってステッカーがこんな感じに。
この可愛らしい “わぷー” ってナニモノ?
「わぷー」は、日本語版 WordPress の公式キャラクターです。わぷーと一緒に、WordPress ライフを楽しみましょう♪
参考:WordPress › 日本語 « 日本公式キャラクター「わぷー」
Illustrator CC(17.0)形式なら、3D回転体がラクチン
いやー、最近のイラレはすごいですね。
イラレのCCですが、3D回転体のアピアランスを適用しているので、シンボルとアピアランスを設定するだけでオリジナルわぷーが簡単にできあがります。(右の図のように)
シンボルを作って差し替えるだけなのでカンタンですね!
ということで、最初はイラレCC形式で配布すれば幸せになれる人いるかな?と思ったのですが、WordPress のロゴの配置が微妙に合わなくて、断念しました。
WordBench新潟でもご当地わぷーを作りたい!
WordBench(ワードベンチ)は、WordPress のコミュニティです。様々な地域で開催されています。
参考:ワードベンチの公式サイト → WordBench
こうやって、たくさんの人と交流できることが WordPress の醍醐味でもあるのですが、新潟でもしっかり活動しています。
参考:新潟のワードベンチコミュニティ → 新潟 | ホーム | WordBench
いつも新潟市でのイベントがほとんどなので、活動を長岡でもしたいなあと思っています。
新潟ではテーマやプラグインを扱うような、割と制作やデザイナー向けなのですが、長岡では WordPress の啓蒙活動として、初心者の方向けの内容を検討しています。
そこで新潟のわぷーを作って、WordPress に親しみを持ってくれる方が増えたらいいなあと思っています。
というわけで、作りやすくなった(?)わぷー。新潟県内の皆さんは、どんなわぷーを想像しますか?