-
セミナーレポート
カスタマージャーニーマップとコンセプトダイアグラムの違い、それぞれのメリットとは
コンセプトダイアグラムを知ったけど、カスタマージャーニーマップと何が違うのか、説明できない……違うのはわかるんだけど……という方の参考になれば幸いです。それでも私は、コンセプトダイアグラムが大好きなんですが。 -
SEO・マーケティング・アクセス解析
コンセプトダイアグラムを描くためには、事業と顧客を俯瞰的に理解するためのメタ思考が必須
はい、ごめんください。コンセプトダイアグラムが好きなコスギです。 時々ブログにも書いていますが、提唱者の清水誠さんの人柄や考え方も好きです。大好きです。 好きすぎて「戦略といえばコンセプトダイアグラム」脳となった私が色々 […] -
ウェブ解析士
最後の初級ウェブ解析士認定講座と、学んで良かった心理学
はい、ごめんください。新潟のウェブ解析士マスター、小杉です。 生クリームが美味しい時期ですね。 先日、コスギス最後の初級ウェブ解析士認定講座を終えたので、この1年を振り返ってみたところ、来年は更に「わかりやすさは正義!」 […] -
セミナーレポート
最新のコンセプトダイアグラムを一挙公開!セミナーキャンプ参加レポート
先日、清水さんが提唱する戦略立案のコミュニケーションツール「コンセプトダイアグラム」をみっちり学ぶセミナーキャンプに参加しました。有料セミナーの内容をかなり公開していますが、手を動かさずにわかった気になっているのが一番危ないので、この記事を読んで興味を持たれた方は、ぜひ一緒にやりましょう! -
セミナーレポート
ブランディングの奥義を学べるセミナー参加レポート
「みんな大学」発起人の小出さんによる、ブランディング講座を凝縮したエッセンスのセミナーに参加してきました。個人的な感想を混ぜ合わせたまとめレポートです。難しいと思ったら、太字のところだけ流し読み推奨。 -
心理戦略
ブログを継続させてファンを増やす、5つのコツ
①満足できる答えを提供②相手との関係性を深める③会ってみたいと思わせる④経路を丁寧に考える⑤持っている情報をわかりやすく書いていく・・・この5つを具体的に解説しました。 -
セミナーレポート
CSS Nite LP45「ライティング・スキル強化デー」参加レポート
はい、ごめんください。新潟のコスギです。 さて、4月23日にベルサール九段で開催された CSS Nite のテーマは、「ライティング」。 つまり「書く力」です。 登壇者は、KDDI ウェブコミュニケーションズの高畑さん、 […] -
心理戦略
PRとプロモーションとアピールの違い
はい、ごめんください。最近は特に、言語化という課題に直面しているコスギです。 今日は、集客や売り方の話でよく出てくる言葉「PR」「プロモーション」「アピール」それぞれの違いをまとめました。 うちのサービスをもっとPRしな […] -
セミナーレポート
消費の8割は女性が握っている!IT組合様の女子力アップセミナーに登壇しました
男性はスペックでモノの良さを比較できますが、女性は感情が揺さぶられないと良さがわからないよ、というお話です。小杉は後半を担当しましたが、その復習を含めてまとめました。 -
心理戦略
オマージュとパロディーとインスパイアーの違い
今回はパクりを連想させる3つの言葉、「オマージュ」「パロディー」「インスパイアー」のそれぞれの意味についてまったりと。パクりに対する個人的な見解も入れてありますが、「先人に敬意を表しつつ、元ネタが自分だとわかるくらい尖ればいいんじゃないかな」ってのが結論です。