交流分析士2級 集中講座 参加レポート(5日目)
私が「交流分析士」という心理系の資格に興味を持って、取得するまでのレポートです。5日目は心理ゲームの理解が深まり、そのゲームに陥らない方法や、人生の質を上げるための時間の使い方についてもやりました!
交流分析士2級 集中講座 参加レポート(4日目)
私が「交流分析士」という心理系の資格に興味を持って、取得するまでのレポートです。4日目はストロークを深めて「人生態度」、そして「心理ゲーム」を学びます。盛り沢山な内容になってきました……!
そもそも「仕事」ってなんだろう
3月に開催した「そもそもカフェ」。アウトプットを前提に、参加者それぞれが言葉の定義を考えてみる会です。今回のテーマは「仕事」。私の定義は「社会(誰か)に貢献することで対価を得られる役目」ですが、これが出る前と出てからのプロセスがなかなかおもしろかったのです。
交流分析士2級 集中講座 参加レポート(3日目)
私が「交流分析士」という心理系の資格に興味を持って、取得するまでのレポートです。3日目は主に「ストローク」を深めました。このストロークでコミュニケーションが一気に可視化されたので、日常的に活用しています。
ギルドハウス十日町の思い出( #息子11歳 )
息子11歳に、ギルドハウス十日町の思い出を語ってもらいました。
2017年の振り返りと2018年の抱負
あけましておめでとうございます。振り返ってみると、今年の漢字は「動」でした。まとめ始めたらちょっと長くなってしまったので、ブログにまとめました。
交流分析士2級 集中講座 参加レポート(2日目)
私が「交流分析士」という心理系の資格に興味を持って、取得するまでのレポートです。2日目はエゴグラムの読み方と交流分析の相補交流までを行ないました。Aがこんがらがっち。
交流分析士2級 集中講座 参加レポート(1日目)
私が「交流分析士」という心理系の資格に興味を持って、取得するまでのレポートです。内容をアウトプットして自分の中で整理したいということと、6日目、そして試験を終えて振り返るための備忘録です。
on_sent_ok タグは今後廃止に → プラグインで対応できる!
はい、ごめんください。 Contact Form 7 の on_sent_ok で送信後に異なる URL にリダイレクトすることがままある 0.01% のユーザーのひとり、コスギです。 フォームからメールを送信後、画面が […]
WordCamp Tokyo 2017 スタッフ参加レポート(更新班)
WordCamp Tokyo のスタッフは、今年で3年目?更新班リーダーという役目を仰せつかったので、反省も兼ねてまとめました。もし来年、スタッフやってみたい!という方がいらっしゃれば、ぜひぜひご参加ください。たぶん来年も更新班やっています。